上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
やっと300kmを超えて初回点検に行って来ました。
いつも暇そうにしてるのに、何故か本日に限って店長さん忙しそうにバタバタしてます。
忙しいなら、また今度にしようかと思ったんやけど「ワイヤー調整だけならすぐやるからちょっとだけ待ってて」って言うんで待って調整だけしてもらいました。
あと、お店に行く途中で何故かサイコンが急に動いてない事に気づく。
それも見てもらいました。
「センサーとか触った?」って聞かれたけど「触ってない」と答えると「なんでこんな位置がズレてるんだろう?」って言いながら直してもらいました。
お店の帰りに、ちょこっとだけヒルクライムして来ました。
うちの周りには坂道が無いんでコンパクト・クランクなんか使う事が無いんで今回初めて使いました。

トンネルの歩道が広くて走りやすいです。

トンネル出口で頂上です。
ここから下りなんで、ここでUターン

ちょっとだけ高いとこにいます。

下りは楽ですねぇ~~。
どこに行っても下りだけだったら楽しいのにぃ~~~。
スポンサーサイト
初回点検行かれましたか( ´ ▽ ` )
多少伸びたりしてませんでした?
いよいよヒルクライム行きますか!
ちなみにその場合、コンパクトクランクじゃなくって
インナーギア(内側のギア)といいます。
それより、この時期に素手で走ったんですか( ̄O ̄;)
リヤのワイヤーだけ調整してもらった。
前は全然使ってないからね。
内側のギアをコンパクト・クランクって言うんだと思ってた。
勘違いしてたぁ~。
勉強不足だぁ~~。
分からない事がいっぱいだぁ~!
写真撮るのにグローブ外しただけだよ。
さすがに素手では寒いって(~o~)
近所に坂があったらヒルクライムの練習するんだけどなぁ~。
坂のある所までが意外と遠いんで気軽に行けない。
コメントの投稿